【 Topics 】

ブログを引っ越しました。こちらのブログは現状のまま凍結します。(2020年10月14日)

引越し先: Operation Normal ? (v2)(同一サイト内です)

PCLinuxOS 2011 では、パッケージマネージャが変更される模様

PCLinuxOS Forums の Synaptic enhancement idea というスレッドの中で、PCLinuxOS のプロジェクトリーダーである Texstar 氏が、Synaptic is going away on PCLinuxOS 2011. という発言をしています。

どうやら 2011 では、2007 のリリース当初からずっと PCLinuxOS の標準のパッケージマネージャとして採用してきた Synaptic を捨て去り、他のパッケージマネージャへ移行するつもりの様です。現在のところ Texstar 氏が Synaptic に替わって採用しようと考えているのは、Yum Extender の様です。上記スレッド内に Yum Extender のスクリーンショットも有りますから、興味の有る方は覗いてみてください。

また、2007 のリリース以来ずっと 4.4.6 という旧いバージョンのまま据え置かれていた rpm を、2011 では 4.8.1 へとアップグレードする予定であること、そのことがパッケージマネージャを変更する要因の一つであることも上記スレッド内で述べられています。

※ ところで 2011 て、3ヶ月後の来年の1月末から2月初頭のリリースになるのかな? かな? かな?

PCLinuxOS | comments (2) | -

IBus for PCLinuxOS

(2009.11.01 初出)

IBus 関係のパッケージを新たに作成し、野良ビルド用リポジトリ に put しました。今回作成したのは下記のパッケージ。

  • ibus
     ├ ibus-gtk
     ├ ibus-gtk3
     └ ibus-devel
  • ibus-anthy
  • ibus-qt4
     └ ibus-qt4-devel

IBus を使用するには、拙作の setime パッケージを用いて入力メソッドの変更を行うか、PCLinuxOS コントロールセンター の 「システム」→「システムの言語を設定」経由での入力メソッドの選択で IBus を指定してください。

ibus 本体の方に関してですが、デフォルトの日本語入力の ON/OFF のキーボードショートカットは、[全角/半角]キー と [Shift]+[Space] キーに割り当てられていますが、何故か上手く動作してくれない場合がある様です。その場合には、日本語入力の ON/OFF のキーボードショートカットのデフォルト設定を一旦全て削除し、改めて登録し直してみてください。

キーボードショートカットの設定は、システムのメニューから 「その他のアプリケーション」→「設定」と進んで「IBus の設定」を起動し、「切り替え」の項目の右端のボタンをクリックして表示される「トリガーのキーボードショートカットを選択」のダイアログで行えます。

ibus: キーボードショートカット設定

ibus: トリガーのキーボードショートカット設定


【 2011年6月6日 追記 】

ibus-1.3.9-10nora11 をビルドしました。
Vine Linux から2件のパッチを拝借してきて当てています。

※ アップデート後は、再ログインまたは ibus の再起動を行ってください。

【 2011年4月17日 追記 】

ibus-1.3.9-5nora11 をビルドしました。
gtk+3.0-3.0.9 に対応したリビルドです。

【 2011年4月8日 追記 】

ibus-1.3.9-4nora11 をビルドしました。
今回のビルドから ibus-gtk3 サブパッケージを生成するようにしました。

【 2010年11月27日 追記 】

ibus-1.3.9-1nora103 をビルドしました。
Firefox 上で Flash でのキー入力が行えない問題 は 1.3.9 でも未修正のままです。

【 2010年11月13日 追記 】

ibus-1.3.8-3nora103 をビルドしました。
『デフォルト設定で ibus がアクティブな時に言語パネルを表示する様にする』、『ibus の ON/OFF のデフォルトのキーボードショートカットに設定されている [CTRL]+[Space] を [Shift]+[Space] に変更する』という2つのパッチを Momonga Linux から拝借してきて適用しています。

続きを読む>>
PCLinuxOS | comments (4) | -

Anthy for PCLinuxOS

(2007.10.04 初出)

Anthy の野良ビルドパッケージです。野良リポジトリ からインストール出来ます。

なお、9100e-2nora07 以降からは、UTUMIさんが配布されている Modified Anthy を使用してビルドしています。Modified Anthy では辞書を大幅に強化すると共に、G-HALさんが作成された 個人用学習データを活用して変換結果の改善を目指すパッチ も取り込まれています。

=== 主な更新履歴 ===

[2011-04-10] 9100h-1.20110409.46nora11

UTUMIさんのソースコードを 20110409 版に更新しました。

[2011-02-02] 9100h-1.20110131.43nora11

UTUMIさんのソースコードを 20110131 版に更新しました。

[2010-11-20] 9100h-1.20101120.41nora103

UTUMIさんのソースコードを 20101120 版に更新しました。

[2010-05-17] 9100h-1.20100517.30nora101

UTUMIさんのソースコードを 20100517 版に更新しました。

※ 公式パッケージとの関係から、リリースナンバーを振り直しています。また、使用している Modified Anthy のリリース日をリリースナンバーに含める様にしました。

[2010-03-07] 9100h-24nora10

2010 beta 1 向けにリビルドしました。

続きを読む>>
PCLinuxOS | comments (5) | -

ibus-1.3.8 + Firefox で Flash へのキー入力が出来ない件

表題の通りなんですが、例えばこちらの テスト用 Flash 入力フォーム で試してみると判りますが、通常の英数記号すら入力できません。Enterキーも効きません。日本語変換機能は ON になって日本語の入力は行えますが、変換確定後の文字列の修正や削除が行えません。ニコ動のコメント欄でも同様の現象です。ただ、ibus-1.3.8 を使っていても、Chrome 上ではこの様な現象は一切起きません。

という様なことを twitter で呟いていたところ、@yusk さんから、$ env IBUS_DISABLE_SNOOPER="1" firefox & で firefox を起動すると現象に変化はありますか? とのリプライを頂いたので試してみたところ、正常にキー入力が出来るようになりました。

これはどうやら、ibus-1.3.7 での gedit 上でのTABキーの動作の問題 に対応する為に、1.3.8 では key snooper がデフォルトで有効にされたことと関係がありそうです。

ということで、当面の対応策としては下記のようなものが考えられます。

  1. env IBUS_DISABLE_SNOOPER="1" firefox として Firefox を起動する。
  2. Firefox 以外のブラウザを使う。
  3. ibus 以外のインプットメソッドを使う。
PCLinuxOS | comments (2) | -

ibus-1.3.7 で python が暴走する場合がある

少し前に twitter で呟いたのですが、ibus-1.3.7 で python が暴走するという現象が出るケースがあります。

ibus のシステムトレイのアイコンの右クリックから「設定」を選択して「IBus の設定」ダイアログを表示させてから閉じる、という操作を行うと、python が暴走して CPU 使用率が99%になるという現象が発生します。ibus を再起動させると python の暴走は収まります。

不思議なことに、GNOME や KDE のメニューから辿って ibus の設定ダイアログを起動させた場合や、ターミナルから ibus-setup コマンドを直接叩いて起動させた場合にはこの現象は発生しません。起動させているものは全く同じなのに、その起動方法によって違いが出ていることになります。

実はこの件、Ubuntu でもバグ登録されていましたが、既にパッチが提出されて修正済となっています。

ならばと、この Ubuntu のパッチを拝借してきて PCLinuxOS の ibus に当ててビルドしてみたのですが、残念ながら問題を解決することが出来ませんでした。Ubuntu のパッチを PCLinuxOS で使うためには何か修正を加える必要がある様ですが、コードが読めない私にはお手上げです。orz

またこの件は ibus のサイトでも Issue 1096 - ibus cause very high CPU usage in ubuntu 10.10 として報告が上がっていますが、現時点では有効な解決策は提示されていない模様です。

PCLinuxOS でのこの問題に対する当面の回避策としては、「IBus の設定」を起動する際には、GNOME や KDE のメニューから辿って起動する、或いは、ターミナルから ibus-setup コマンドを直接叩いて起動する、ということになります。

【 2010年10月23日 追記 】

ibus-1.3.8 でこの問題に対する修正が入り、python の暴走は発生しなくなりました。

PCLinuxOS | comments (0) | -

ibus の gedit 上でのTABキーの動作について

ibus を使用している環境で gedit 上で日本語入力を行う際、予測変換の候補窓が表示された時にTABキーを押しても候補の語句は選択できず、入力中の文字列の前にタブが挿入されるという動作になってしまいます。これは anthy と mozc のどちらを使っても同じです。

候補窓が表示される
ibus の gedit 上でのTABキーの動作(1)

TABキーを押すと入力中の文字列の前にタブが挿入されてしまう
ibus の gedit 上でのTABキーの動作(2)

期待される動作
ibus の gedit 上でのTABキーの動作(3)

ibus を使用していても、leafpad や kwrite などの gedit 以外のエディタではこの様な動作にはならず、TABキーで候補窓の語句を選択できます。また、scim 及び uim では gedit 上でも TABキーで候補窓の語句の選択が行えます。このことから、これは ibus のバグではないかと私は疑っていました。ibus のサイトにも Issue 1068 - TAB key is unusable in gedit としてレポートが上がっています。

その様な中、「またgedit使えるかな?: たわごと」経由で「Ubuntu 10.10でgeditを使用している際、予測変換でtabキーを押した場合tabが入る場合の対処法 - いくやの斬鉄日記」という情報を得ました。

それによれば、これはibusの仕様変更によるものであり、バグではありません とのことだそうです。そしてこの問題の対処方法は下記。

対処方法は、/etc/environment に
IBUS_SNOOPER_APPS=gedit
という1行を追記し、保存して再起動してください。

この対処方法を実行してみたところ、期待される動作を行ってくれる様になりました。(私の環境では、再ログインを行うだけで設定変更が反映されました)

【 2010年10月23日 追記 】

ibus-1.3.8 でこの問題に対する修正が入り、期待通りの動作をする様になりました。なお、上記の対処法を実施されていた方は、/etc/environment の内容を元に戻してください。

PCLinuxOS | comments (6) | -

KolourPaint で日本語入力を可能にするパッチの動作確認について

以前書いた KDE の KolourPaint で日本語入力が出来ない 件ですが、Tasuku Suzukiさん によってこの問題を修正するパッチが作成されました。

私は twitter で mkblurさん から声を掛けて頂いて、このパッチの動作確認に参加しています。

PCLinuxOS でパッチを当てたパッケージをビルドして、scim/ibus/uim それぞれを用いて日本語入力が可能になっていることを一応確認しました。ただ、私一人では見落としている点も有るかと思いますので、動作確認に参加して頂ける方が居られましたら、ご協力願えたらと思います。尚、このパッチの品質が確認できれば、KDE 本家に取り込んでもらう予定となっています。

使用されて何か問題を発見された場合には、このエントリでコメントしてください。

【 2010年11月6日 追記 】

パッチを適用してビルドした kdegraphics4-kolourpaint-4.5.3-1.1nora103 パッケージを、野良リポジトリの nora-test セクションに置きました。

PCLinuxOS | comments (0) | -

qwit for PCLinuxOS

(2010.09.21 初出)

Twitter のクライアントソフトである qwit ですが、PCLinuxOS の公式リポジトリにあるものはバージョンが 0.10 といささか旧いものなので、最新の 1.1-pre2 を使ってビルドしたものを野良リポジトリに put しました。

また、Momonga Linux 7 の qwit のパッケージから日本語ロケール関係のファイルを取り込んでビルドしています。Momonga の中の人に感謝。

【 2010年10月16日 追記 】

qwit-1.1-0.pre2.3nora102 をビルドしました。翻訳の間違いを修正しています。

PCLinuxOS | comments (0) | -

Minitube for PCLinuxOS

(2010.05.02 初出)

【 2014年8月16日 追記 】

Minitube 2.2 を野良リポジトリに投入しました。

----------------------------------------

Minitube の PCLinuxOS 用のパッケージを作成してみました。例によって野良リポジトリ経由でインストールできます。

このパッケージをインストールすると、メニューの「動画」の項に「Minitube」が追加されます。

Minitube は YouTube 専用のプレーヤーで、キーワードによって検索した動画を連続再生することが可能となっています。また、再生には Flash Player を必要としません。この為、動画再生時の CPU 負荷が、Firefox 等のブラウザ上で Flash Player を利用する場合と比較してかなり低くなっています。

動画再生のバックエンドとしては GStreamer と Xine が使える様になっていますが、拙作のパッケージでは GStreamer をデフォルトのバックエンドとして想定しています。また、オリジナルの Minitube では未翻訳だった部分も独自に日本語化しています。

〖 KDE 4.5.x 環境上で音が出ない場合には 〗

下記の手順による対策を試行してみてください。

  1. 「デスクトップを設定(systemsettings)」 を起動
  2. 「ハードウェア」→「マルチメディア」→「Phonon」と開く
  3. 「バックエンド」タブを選択
  4. [優先] ボタンを使って GStreamer が一番上になる様にする
  5. 右下の [適用] ボタンをクリック

Phonon バックエンド設定

続きを読む>>
PCLinuxOS | comments (0) | -

gnome-mplayer for PCLinuxOS

(2009.02.21 初出)

gnome-mplayer を最新のバージョンを用いてビルドしました。野良リポジトリ からインストール出来ます。

【 2011年7月3日 追記 】

1.0.4-1nora11 を野良リポジトリに投入しました。また、gecko-mediaplayer-1.0.4-1nora11 および dconf-0.7.5-0.2nora11 も同時に野良リポジトリに投入しています。

【 2011年4月22日 追記 】

1.0.3-1nora11 を野良リポジトリに投入しました。また、gecko-mediaplayer-1.0.3-1nora11 も同時にビルドして野良リポジトリに投入しています。

なお、今回のバージョンから動作には dconf が必要となりましたが、現時点では PCLinuxOS ではこのパッケージが提供されていない為、Mandriva のものを流用してビルドした dconf-0.7.3-0.2nora11 を野良リポジトリに投入しています。

【 2011年3月6日 追記 】

1.0.2-1nora11 を野良リポジトリに投入しました。

【 2010年11月6日 追記 】

1.0.0-0.1nora103 をビルドしました。

続きを読む>>
PCLinuxOS | comments (0) | -

GNOME 2.32.0 の gnome-terminal

PCLinuxOS にも KDE 4.5.2 と GNOME 2.32.0 が来ました。でまぁ、何時もの様にサクッとアップグレードを行ったわけですが、GNOME の端末である gnome-terminal が起動できなくなってしまいました。(私の環境だけかなぁ?)

旧版である gnome-terminal-2.30.2 ならば GNOME 2.32.0 環境でも起動できるので、取り敢えず旧版に戻しました。旧版は riken のサーバに残っています。

  • http://ftp.riken.jp/Linux/pclinuxos/apt/pclinuxos/2010/RPMS.updates/gnome-terminal-2.30.2-1pclos2010.i586.rpm

gnome-terminal-2.32.0 が起動できないのは gnome-terminal の問題と言うよりは、gnome-terminal が依存している vte 関係のパッケージに原因がありそうな感じなんですが...

【 2010年10月14日 追記 】

gnome-terminal が再度アップデートされ、真に 2.32.0 となりました。一件落着(^_^)

【 2010年10月11日 追記 】

gnome-terminal がアップデートされて起動できるようになりました。ただこのアップデート、changelog に backdown to 2.30.2 until vte is fixed とある様に、パッケージのバージョンは 2.32.0 ではあるものの、内部的には 2.30.2 へダウングレードさせたものとなっています。

PCLinuxOS | comments (0) | -

Firefox 拡張機能の Page Saver の設定に注意

もうすぐリリースされる予定の Firefox 3.6.11 のリリース候補版を使っていたりするのですが、Flash で日本語入力が出来ないという問題に遭遇して「これは 3.6.11 のバグなんじゃないか?」とツイートしたりしていたわけですが...

この件、3.6.11 の問題では無くて、私が導入している Pearl Crescent Page Saver Basic という拡張機能の設定の問題であることが判明しました(滝汗

Page Saver の設定で『Web ページの読み込み時に Flash のコンテンツも取得』にチェックが入っていたのですが、これを外すと Flash での日本語入力が正常に行える様になりました。勿論、Firefox の OOPP 機能を無効にする必要もありません。

Page Saver: Flash コンテンツオプション設定

この設定、最近いじったかなぁ? うーん、記憶が有るような無いような...
3.6.11 を試用し始めたのと問題が出たのがほとんど同じタイミングだったので、てっきり 3.6.11 の問題だと思い込んでしまいました。「Firefox で何か問題が発生したら、まずは全てのアドオンを外したクリーンな環境で再検証せよ」という鉄則を忘れていました、反省orz

ということで、Firefox + Page Saver な環境のニコ厨の方は Page Saver の設定にご注意ください (^_^;)

etc. | comments (0) | -

Adobe Reader 9.4.0

Adobe Reader 9.4.0 がリリースされましたが、Linux/Unix 向けに関しては今月の22日(日本時間)までは ダウンロードのページ からは旧版の 9.3.4 しかダウンロードできません。
9.4.0 は Adobe の ftp サーバーから落としてくる必要があります。

  • ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/unix/9.x/9.4.0/jpn/
  • etc. | comments (0) | -