【 Topics 】

ブログを引っ越しました。こちらのブログは現状のまま凍結します。(2020年10月14日)

引越し先: Operation Normal ? (v2)(同一サイト内です)

KDE 4.5 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

PCLinuxOS に KDE 4.5.0 が来ましたよっと。早速、今までの 4.4.5 環境を 4.5.0 へとアップグレードしましたよっと。

あれ? KDEアプリのメニュー等が英語表記になってしまいましたよっと。例えば kate はこんな感じ。↓

KDE 4.5 : アップグレードで英語表記になってしまった

KDE のロケールの設定がリセットされてしまった風味?

「デスクトップを設定」を起動して [Common Appearance and Behavior] → [ロケール] → [国と言語] を確認すると、案の定「Country or region:」が米国になってましたよっと。なので、「変更」をクリックして "日本" に変えて再ログインと。これで日本語表記に戻りましたよっと。

KDE 4.5 : ロケール設定確認

KDE 4.5 : ロケールを日本に変更

あと、フォント設定もリセットされていた風味なので変更しましたよっと。

えっ? 4.4.5 と 4.5.0 の違い? 正直言って、よく分からんです(汗) いや、色々と改良されてはいるのでしょうけどね。

そうそう、KolourPaint で日本語入力が出来ないという問題は依然として未解決のままですよっと。私の環境で Dolphin のスクロールが遅い(もたつく)という KDE 4.0 以来続いている問題も、大して改善されていませんよっと。

私の環境では全体として「重い」という印象は拭えず...
KDE、好きなんだけどなぁ...

PCLinuxOS | comments (6) | -

Uim for PCLinuxOS

(2007.10.05 初出)

野良ビルド用リポジトリ からインストール出来ます。

scim から uim への切り替え方法ですが、「PCLinuxOS コントロールセンター」を起動し、システム の『システムの言語を設定』をクリックします。すると、 設定途中の国を選択する画面で「入力メソッド」の選択が行えますので "UIM" を指定します。

また、拙作の「入力メソッド切り替えツール setime」を使用して切り替えることも可能です。

【注意】この野良パッケージでは、canna, prime, mana, m17nlib はサポートしていません。


【 2011年5月17日 追記】

1.7.0-3nora11 を野良リポジトリに投入しました。

【 2011年4月10日 追記】

1.7.0-0.svn6992.1nora11 を野良リポジトリに投入しました。
今回のビルドから uim-gtk3 サブパッケージを生成するようにしました。

【 2011年1月31日 追記】

1.6.1-1nora11 を野良リポジトリに put しました。

【 2010年8月12日 追記】

1.6.0-1nora102 をビルドしました。1.6.0 リリース版を用いてビルドしています。
アップデート後は再ログインを行ってください。

【 2010年5月15日 追記 】

1.5.7-1.8nora101 をビルドしました。公式リポジトリに 1.5.7 が来た為、リリースナンバーを振り直しています。

公式リポジトリの 1.5.7 には、KDE 4 のパネルアプレットが含まれていません。恐らくは "--with-qt4" オプションを付けずにコンパイルしたのではないかと思われます。この野良パッケージでは、"--with-qt4" オプション付きでビルドしています。

なお、公式パッケージでは 1.5.7 へのアップグレードに際してサブパッケージの構成が旧バージョンのものとは大きく変更され、uim 及び uim-devel の2つのパッケージだけで構成されています。一方、野良パッケージでは公式パッケージには存在しない uim-qt4 及び uim-skk というサブパッケージも作成しています。

uim-qt4 には、上記の KDE 4 のパネルアプレットや、公式パッケージでは uim パッケージに含まれている qt4immodule 用のファイルもこちらに収めています。KDE 4 環境の方は、この uim-qt4 パッケージもインストールしてください。

uim-skk では、skk を使用する際に必要となるファイルを収めています。skk 関係をわざわざサブパッケージ化したのは、skk を使用しない人には不必要な skk 辞書パッケージが依存関係でインストールされてしまうのを防ぐ為です。

続きを読む>>
PCLinuxOS | comments (0) | -

PCLinuxOS のサイトがハッキングされた模様

日本時間の今日の午前5時頃に pclinuxos の Twitter に下記の投稿がありました。

PCLinuxOS is offline due to spammers hacking into the website. We are looking into the matter.

どうやら www.pclinuxos.com が被害を受けた模様で、8月6日12時現在、www.pclinuxos.com へは接続できなくなっています。その他の詳細は現時点では不明。

【 2010年8月7日 追記 】

18時現在、www.pclinuxos.com が復活していることを確認しました。pclinuxos (iluvpclinuxos) on Twitter での投稿を見ると、ホスティングサービス会社から新規のサーバスペースを借りて OS や apache 等々、全てを新たに構築して復活させた模様です。修復を行うよりも再構築してしまった方が早いという判断だったのでしょうか?

また、フォーラムの Spambots attacking the forum. というスレッドを読むと、8月2日頃から既にフォーラムへのアッタクを受けていた様です。

PCLinuxOS | comments (0) | -