【 Topics 】

ブログを引っ越しました。こちらのブログは現状のまま凍結します。(2020年10月14日)

引越し先: Operation Normal ? (v2)(同一サイト内です)

Mageia 4 用の野良パッケージをこっそりと置いておく

下記の野良パッケージを置きました。

  • ibus-1.5.7
  • ibus-qt4-1.3.3
  • jd-2.8.7
  • mozc-1.13.1651.102
  • sylfilter-0.8
  • sylpheed-3.4.1
  • mozc+utdict (※)

ご入用の方は
http://tomcat.nyanta.jp/linux/Mageia/4/
からどうぞ。

※ mozc+utdict は UTUMIさん作による mozc の拡張辞書 (Mozc UT Dictionary) を提供するパッケージですが、「大人の事情」でバイナリーパッケージの配布は出来ない為、nosrc パッケージのみを置いています。

Mageia | comments (0) | -

本日の野良リポジトリ (2014-05-15)

下記のパッケージを nora セクションに投入しました。

ibus-1.5.7-0.3
  • こちらの問題への対処として、ビルドオプションに --with-no-snooper-apps='' を追加しました。(一応、今のところは問題は再発していません)
mozc-1.13.1651.102-3
  • ibus-1.5.7 を用いてビルドしました。
  • 既に不要となっていたパッチを1件外しました。
  • 郵便番号データを2014年4月版へ更新しました。

----------------------------------------

下記のパッケージを nora-test セクションから nora セクションへ移動させました。これにより、野良リポジトリの ibus は 1.5 系へ完全に移行しました。

ibus-anthy-1.5.5-0.1
ibus-kkc-1.5.20-0.156
ibus-qt-1.3.3-0.1.157
ibus-skk-1.4.1-1.156
libkkc-0.3.3-0.1
PCLinuxOS | comments (0) | -

本日の野良リポジトリ (2014-05-11)

下記のパッケージを nora セクションに投入しました。

setime-0.93-1
  • ソースを更新しました。(詳細は別記参照)

【 setime-0.93 での主な変更点 】

  • 「GDM_LANG という環境変数が設定されている場合には /etc/sysconfig/i18n や ~/.i18n の設定内容を読んでくれない」という問題への回避策として setime-0.76 以降、/etc/profile.d/10lang.sh へ修正を加えるという手段を取ってきました。

    しかし最新の環境では、GDM_LANG が設定されていても /etc/sysconfig/i18n や ~/.i18n を読み込んでくれることが確認できました。(メンテナンスリリースの 2014.05 の KDE, MATE, LXDE のそれぞれのデスクトップ環境で確認)

    これを受けて今回のバージョンから /etc/profile.d/10lang.sh への修正は行わないことにしました。また以前のバージョンによって /etc/profile.d/10lang.sh に修正が加えられている場合には、今回のパッケージのインストール時にその修正を元に戻す処理を行っています。

  • setime または gsetime の起動時のシステムチェックで問題が見付かった場合に、修正スクリプト (setime-delete-old-settings) を実行するかどうかを確認する様にしました。

  • 「修正スクリプトを実行すると既存の ~/.i18n ファイルが削除されてしまう」というかなり酷い問題を修正しました(汗

  • 修正スクリプトでの /usr/share/X11/xdm/Xsession に対する修正方法を変更しました。

  • 選択したインプットメソッドを現在のユーザーのみに適用する場合に於いて、~/.i18n への設定内容書き込み時に日本語ロケール決め打ちで行っていたのを修正しました。

  • gsetime のウインドウのタイトルの表示を変更しました。(gsetime → 入力メソッドの選択)

  • 現在のインプットメソッドに関する情報の表示機能を削除しました。(今まで大した情報も表示していなかったため)

PCLinuxOS | comments (0) | -

本日の野良リポジトリ (2014-05-07)

下記のパッケージを nora セクションに投入しました。

self-build-mozc+utdict-1.13.1651.102-3.20140506
  • UTUMIさんの辞書の20140506版に対応しました。
PCLinuxOS | comments (0) | -

本日の野良リポジトリ (2014-05-04)

下記のパッケージを nora-test セクションに投入しました。

ibus-1.5.7-0.2
  • 4月30日の記事で書いた「IBus の設定」の窓が横長ビローンになる問題に対して、IBus の開発リポジトリにこれを修正するパッチがコミットされました。今回の野良ビルドでは、前回の「IBus の設定」の説明文に強制的に改行を挿れる回避策に替えて、このパッチを適用しています。
PCLinuxOS | comments (0) | -