【 Topics 】

ブログを引っ越しました。こちらのブログは現状のまま凍結します。(2020年10月14日)

引越し先: Operation Normal ? (v2)(同一サイト内です)

本日の野良リポジトリ (2014-05-30)

下記のパッケージを nora セクションに投入しました。

mozc-1.15.1785.102-2
  • rev.207 で行われた Issue 220 に対する修正を取り込んでビルドしています。
    この結果、前版では24件だった「あきな」の変換候補が81件表示される様になりました。
    なお、他の語句の変換時にもこの様な問題が発生していたのかどうかは不明です。
  • 郵便番号データを201405版へ更新しました。
self-build-mozc+utdict-1.15.1785.102-2.20140523
  • mozc パッケージと同様に rev.207 での修正を取り込んでビルドする様にしました。

【 5月31日 追記 】

「あきな」以外の名前の変換に付いて幾つか調べてみたところ、下記の名前の変換に於いても本来は表示されるべき変換候補が表示されていない問題が有ったことが判りました。これ以外にも多分有ったのではないかと思います。(数字は変換候補の総数で、rev.207 のパッチ適用前と適用後の変化を表示)

  • 「あきお」 89 → 153
  • 「あやか」 79 → 108
  • 「かすみ」 43 → 56
  • 「ゆきお」 60 → 115
  • 「わかな」 25 → 45
PCLinuxOS | comments (0) | -

VMware Player 6.0.2 と kernel-3.14.4

先日 PCLinuxOS にも kernel-3.14.4 が来ました。当方の環境では大きな問題もなく 3.12.20 からアップデートすることが出来たのですが、一つだけ、VMware Player 6.0.2 のカーネルモジュールのコンパイルに失敗するという問題が出ました。

これは VMware Player 6.0.2 が kernel-3.13 までにしか対応していないのが原因の様です。そこで Arch Linux の下記のページのインストラクションに従って VMware Player にパッチを当ててみたところ、カーネルモジュールのコンパイルに無事成功しました。

なお、
# rm -r *-only
の部分は
# rm -rf *-only
で良いのではないかと思われます。(-r オプションだけだとファイル毎に削除確認が出て煩わしい)

ちなみに PCLinuxOS のフォーラムでも同様の質問が出ていて、それに対して回答している Texstar オヤジの投稿内容が上記の Arch Linux のページの丸々コピペですね(-_-;)

仮想環境 | comments (0) | -

本日の野良リポジトリ (2014-05-24)

下記のパッケージを nora セクションに投入しました。

mozc-1.15.1785.102-1
  • uim-mozc をビルドするのに必要な macuim を mozc-1.15.1785.102 に対応した rev.334 へ更新し、uim-mozc を再度有効にしてビルドしました。
  • mozc のソースをチェックアウトして tar ボールを作成する為のスクリプトファイルを、ソースパッケージに追加しました。
  • 1.13.1651.102 までは別途用意していた gyp と protobuf のソースファイルを削除しました。(このバージョンからはそれらを mozc のソースに同梱して tar ボールを作成する様にした為)
self-build-mozc+utdict-1.15.1785.102-1.20140523
  • Mozc UT Dictionary の20140523版に対応しました。
  • 前版まで別途用意していた protobuf のソースファイルを削除しました。(mozc-ut のソースファイルに同梱される様になった為)
  • ビルドに必要な gyp を rev.1875 へ更新しました。
  • BuildRequires から openssl-devel を外しました。
PCLinuxOS | comments (0) | -

本日の野良リポジトリ (2014-05-21)

下記のパッケージを nora-test セクションに投入しました。

mozc-1.15.1785.102-0.1
  • ソースを更新しました。
  • 前版まで ibus-1.5 での mozc の起動直後の入力モードを直接入力とするパッチ(Issue 201)を当てていましたが、今回のバージョンでこの問題への修正が入った為、このパッチを外しました。
  • BuildRequires から openssl-devel を外しました。(Issue 215
  • fcitx-mozc を生成する為のパッチを、このバージョンに対応したものに更新しました。
  • 一時的に uim-mozc を無効にしてビルドしています。
PCLinuxOS | comments (0) | -

本日の野良リポジトリ (2014-05-20)

下記のパッケージを nora セクションに投入しました。

fcitx-4.2.8.4-1
  • ソースを更新しました。
fcitx-anthy-0.2.1-1
  • ソースを更新しました。
  • fcitx-4.2.8.4 を用いてビルドしました。
fcitx-kkc-0.1.1-1
  • ソースを更新しました。
  • fcitx-4.2.8.4 および libkkc-0.3.3 を用いてビルドしました。
PCLinuxOS | comments (0) | -