【 Topics 】

ブログを引っ越しました。こちらのブログは現状のまま凍結します。(2020年10月14日)

引越し先: Operation Normal ? (v2)(同一サイト内です)

PCLOS: 本日の野良リポジトリ (2016-09-26)

下記のパッケージを nora セクションに投入しました。

setime-1.0-1
  • 一区切りを付ける意味もあって、ver.1.0 として公開しました。変更点については別記を参照してください。
    なおこの先 PCLinuxOS 側で Input Method の取扱方法に大きな変更が無い限り、setime の仕様変更は行わないつもりです。

【 setime-1.0 での主な変更点 】

  • 各ユーザー用の設定は従来は $HOME/.i18n に記述していましたが、これを $HOME/.bash_profile へ記述するように仕様変更しました。

    これは MATE のようにディスプレイマネージャーに GDM を使用している環境において、「/etc/sysconfig/i18n や $HOME/.i18n に記述した入力メソッドの設定を読み込んでくれない」という問題が再発するケースがあるのを確認したためです。

    そのようなケースにおいても少なくとも $HOME/.bash_profile に設定が記述されていれば、入力メソッドを起動させることができます。

  • 従来はユーザー権限で実行していてもシステムワイドな設定とすることを選択できましたが、ver.1.0 ではこの機能を廃止しました。従ってユーザー権限で実行した場合には、そのユーザー用の設定のみを行います。(その設定は上述のように $HOME/.bash_profile へ書き込まれます)

    システムワイドな設定を行いたい場合には、setime または gsetime を root 権限で実行する必要があります。(その設定は /etc/sysconfig/i18n へ書き込まれます)

  • setime-lib に記述していた内容を setime-sub へ統合し、setime-lib は廃止しました。

【 setime 使用上の注意点 】

setime または gsetime での設定が行なわれる際、各入力メソッドの Qt 用のパッケージ (ibus-qt, fcitx-qt4 など) がインストールされていない環境では、QT_IM_MODULE=xim と設定されます。

setime または gsetime での設定後に Qt 用のパッケージを新たにインストールした場合には、再度 setime または gsetime を実行すれば QT_IM_MODULE の値は各入力メソッドに応じたものに設定し直されます。(例: ibus の場合は QT_IM_MODULE=ibus)

PCLinuxOS > setime | comments (0) | -

PCLOS: 入力メソッド切り替えツール setime

(2009.12.03 初出)

PCLinuxOS 上で入力メソッドを切り替えるための拙作のツールです。

※ Localization Manager (addlocale) を用いて日本語化を行った環境では入力メソッドが scim-bridge で決め打ちされています。さらに "PCLinuxOS コントロールセンター" 経由で他の入力メソッドに変更した場合には不具合が発生する可能性があります。また "PCLinuxOS コントロールセンター" 経由では fcitx が選択できません。

Vine Linux の setime という入力メソッドを切り替えるシェルスクリプトを参考にして、PCLinuxOS 用のシェルスクリプトを書いてパッケージ化してみました。パッケージ名は setime で、野良リポジトリからインストールできます。

このパッケージをインストールすると、setime 及び gsetime という2つのコマンドが使用できるようになります。setime がコマンドライン版、gsetime がその GUI 版的なものです。gsetime については、メニューの [その他のアプリケーション] → [設定] 下に「入力メソッドの選択」として登録してあります。(KDE4 の場合)

現在のところ指定可能な入力メソッドは、scim, scim-bridge, uim, ibus, fcitx の 5 つです。これ以外の入力メソッドには対応していません。

以下、使い方について簡単に説明します。

続きを読む>>
PCLinuxOS | comments (2) | -

Mageia 5: 本日の野良リポジトリ (2016-09-06)

下記のパッケージを投入しました。(64bit版のみ)

mozc-2.18.2598.102-1
  • ソースを 2.18.2598.102 へ更新しました。
  • 郵便番号データを2016年8月版へ更新しました。
mozc-neologd-ut-2.18.2598.102-1.20160905.1
  • ソースを 2.18.2598.102.20160905.1 へ更新しました。
  • パッチ適用済みソースを用いてビルドしています。
ninja-1.7.1-1
  • Mozc をビルドする際に必要となる ninja ですが、公式パッケージのものが 1.5.1 と少々旧いバージョンなので、ソースを 1.7.1 へ更新して新たに投入しました。
Mageia | comments (0) | -

PCLOS: 本日の野良リポジトリ (2016-09-06)

下記のパッケージを nora セクションに投入しました。

mozc-2.18.2598.102-1
  • ソースを 2.18.2598.102 へ更新しました。
  • 郵便番号データを2016年8月版へ更新しました。
mozc-neologd-ut-2.18.2598.102-1.20160905.1
  • ソースを 2.18.2598.102.20160905.1 へ更新しました。
  • パッチ適用済みソースを用いてビルドしています。
PCLinuxOS | comments (0) | -