【 Topics 】

ブログを引っ越しました。こちらのブログは現状のまま凍結します。(2020年10月14日)

引越し先: Operation Normal ? (v2)(同一サイト内です)

本日の野良リポジトリ (2014-03-08)

下記のパッケージを nora-test セクションに投入しました。

self-build-freetype2-2.5.3-0.1
  • サブピクセルレンダリングを有効にした freetype-2.5.3 の rpm パッケージを作成します。

【 サブピクセルレンダリングについて 】

FreeType and Patents の Other Patent Issues の項で記述されている様に、MS の ClearType に関する特許との絡みから freetype のソースではサブピクセルレンダリングが現状でもデフォルトで無効のままです。PCLinuxOS の公式パッケージの freetype-2.5.2-1 でもサブピクセルレンダリングは無効のままでビルドされています。

サブピクセルレンダリングを有効にしてビルドしたバイナリーパッケージをそのまま配布することは MS の特許に抵触する可能性がある為、野良リポジトリでは self-build の形で配布することとしました。

なお self-build の仕組み上このパッケージをインストールすると、
freetype2-demos
%{_lib}freetype6
%{_lib}freetyp6-devel
%{_lib}freetyp6-static-devel
という4つのパッケージが作成・インストールされます。( %{_lib} の部分は32bit版では lib、64bit版では lib64 と読み替えてください)

余談ですが、wine でフォントのアンチエイリアスを有効にする為には、サブピクセルレンダリングを有効にしてビルドした freetype のライブラリを必要とします。さらに PCLinuxOS の64bit版に於いては、サブピクセルレンダリングを有効にしてビルドした32bit版の freetype のライブラリを /opt/libs32 下に配置する(既存のものと置き換える)必要があります。

PCLinuxOS | comments (0) | -

本日の野良リポジトリ (2014-02-05)

下記のパッケージを nora セクションに投入しました。

self-build-mozc+utdict-1.13.1651.102-1.20140205
  • UTUMIさんの辞書の20140205版に対応しました。
PCLinuxOS | comments (0) | -

本日の野良リポジトリ (2014-01-10)

下記のパッケージを nora セクションに投入しました。

mozc-1.13.1651.102-1.142
  • ソースを更新しました。
  • ビルドに必要な gyp を rev.1775 へ更新しました。
  • fcitx-mozc 用のパッチを、このバージョンに対応したものへ更新しました。
  • uim-mozc のビルドに必要となる macuim を rev.331 へ更新しました。
  • 郵便番号データを2013年12月版へ更新しました。
    なお、住所の郵便番号データに付いては mozc の郵便番号辞書生成スクリプトがエラーを吐く (Issue 205) ため、今回のビルドでは zipcloud さんで配布されている加工済みのデータを使用しています。

【 既知の問題点 】

mozc+utdict-1.12.1599.102 がインストールされている環境では、Synaptic の「全てアップグレード」をクリックしてアップグレードを行おうとした場合に、今回の mozc 関係のパッケージがアップグレードされない、あるいは、ibus-mozc|fcitx-mozc|uim-mozc|emacs-mozc だけがアップグレードされ mozc と mozc-tools がインストールされない、という問題が発生します。

これを回避して今回のアップグレードを正常に行うには、mozc をインストール指定してください。他のパッケージは依存関係で自動的にアップグレードされます。

なお、UT辞書は現時点では 1.13.1651.102 対応版が公開されていません。従って mozc+utdict の使用を続けたい場合には、Synaptic のバージョン固定機能を使って mozc 関係のパッケージのバージョンを 1.12.1599.102 に固定してアップグレード対象から除外する様にしてください。

PCLinuxOS | comments (0) | -

本日の野良リポジトリ (2014-01-06)

下記のパッケージを nora セクションに投入しました。

jd-2.8.7-1
  • ソースを更新しました。
gksu-2.0.2-3.1
  • 各ロケール用翻訳ファイルが正常にビルド出来るように修正を加えています。
libgksu-2.0.12-3.2
  • 各ロケール用翻訳ファイルが正常にビルド出来るように修正を加えています。
  • Vine Linux から日本語ロケールの生成に必要なファイルを拝借してきて使用しています。

なお jd は今回の 2.8.7 で したらば掲示板 の URL の変更に対応しましたが、これに関連してサポート掲示板の「開発関係メインスレ 2」に於いて、中の人から下記の投稿がありました。jd で したらば掲示板 を見ている方はご注意ください。

174 名前:weise [sage]: 2013/12/30(月) 13:55:16 ID:Clzk/OWg (2)
   rcを出したところですが、外部板設定の移行に対応しきれていませんでした。

   したらばの外部板設定を残したい場合は、以下の様に移行してください。

   cd ~/.jd または cd $JD_CACHE
   mv jbbs.livedoor.jp jbbs.shitaraba.net
   sed -e s/jbbs.livedoor.jp/jbbs.shitaraba.net/ -i.old etc.txt

176 名前:weise [sage]: 2014/01/04(土) 21:01:24 ID:mw5hUB9c
   jd-2.8.7-140104をリリースしました。
   リリースを優先したため、rcから変更はありません。
PCLinuxOS | comments (0) | -

本日の野良リポジトリ (2014-01-03)

あけましておめでとうございます。今年もマイペースでやって行こうかと思っています。よろしくお願いします。

下記のパッケージを nora セクションに投入しました。

self-build-mozc+utdict-1.12.1599.102-4.20140103
  • UTUMIさんの辞書の20140103版に対応しました。
PCLinuxOS | comments (0) | -