本日の野良リポジトリ (2013-06-19)
下記のパッケージを nora セクションへ投入しました。
- fonts-ttf-japanese-migu-20130617-1
 - 
    
- Miguフォントを20130617版へ更新しました。
 
 - kde-gtk-config-2.2.1-1
 - 
    
- KDE上で使用する GTK2/3 アプリの外観を「KDEシステム設定」上で変更出来るようにするツールですが、公式の32bit版向けリポジトリにはこのパッケージが存在していないので、バージョンを最新版へ更新して新たに投入しました。
 
 - mozc-1.10.1390.102-3
 - 
    
- 郵便番号データを20130531版へ更新しました。
 - libprotobuf-2.5.0 をシステムにインストールされたものを使用する様に変更しました。またこの変更の為に、issue 189 で提示されているパッチを取り込んでビルドしています。
 
 - uim-1.8.5-2
 - 
    
- GNOMEアプレットを無効にしてビルドし直しました。(PCLinuxOSがGNOMEを捨ててMATEを採用することを決定したことにより、GNOMEパネルアプレット関連のパッケージが提供されなくなった為)
 
 - self-build-mozc+utdict-1.10.1390.102-20130520.6
 - 
    
- 64bit環境で依存関係のエラーが出ていたのを修正しました。(64bit向けリポジトリのみに投入)
 
 
-------------------------
下記のパッケージを nora-test セクションへ投入しました。
- libkkc-0.2.4-2
 - 
    
- ソースを更新しました。
 
 - libkkc-data-0.2.0-3
 - 
    
- libkkc-0.2.4 を用いてリビルドしました。
 
 - ibus-kkc-1.5.14-1
 - 
    
- ソースを更新し、libkkc-0.2.4 を用いてビルドしました。
 
 
-------------------------
下記のパッケージを nora-br セクションへ投入しました。
uim, ibu-kkc をビルドする際、下記の各公式パッケージの -devel に *.la ファイルが存在しない為にビルドエラーになることへの対応策として、*.la ファイルを同梱するように修正してリビルドしています。
- libx11-1.6.0-1.1
 - libxau-1.0.8-1.1
 - libxdmcp-1.1.1-1.1
 - libxrender-0.9.7-1.1
 - pixman-0.30.0-1.1
 
MATE の導入とそれに伴う多くの GNOME 関係パッケージの削除という大きな変更の影響を受けた事による uim のリビルド、相変わらず発生する *.la に関するビルドエラー、64bit版に於ける変則的な32bitライブラリの取り扱い方、等々、おじさんちょっと疲れました。そろそろ潮時かなぁ。。。
 PCLinuxOS | comments (2) | -



コメント
自分は専らKDE環境でしか動作確認していないので、他のデスクトップ環境の方から動作報告を頂けると助かります。m(_ _)m