【 お知らせ 】
スパム対策の為、一部のIPアドレスからのコメント投稿とトラックバック受付を拒否しています。これにより "巻き添え" になられた方がいらっしゃいましたら、メールフォームより御連絡頂ければ対応させて頂きます。お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
2007年07月12日(木)
_ Flash Player に脆弱性
ウイルス対策掲示板 での 脳脂肪さん の投稿から。
[注意] infoseek 側のサーバ設定により、上のリンクを普通にクリックするとアクセス拒否されます。URLをアドレスバー(ロケーションバー)にコピペしてください。Firefox の場合は、上のリンクをタブバー又はロケーションバーにドラッグすることでもページを表示させることが出来ます。
Adobe から、新たに発見された脆弱性についてのアドバイザリが出ています。
影響を受けるのは、全てのプラットフォームの、9.0.45.0 以前、8.0.34.0 以前、7.0.69.0 以前、の全バージョンだそうです。対策は最新版の 9.0.47.0 へのアップグレードです。(Linux 用だけ 9.0.48.0)
最新版のダウンロードは、
http://www.adobe.com/go/getflashplayer_jp
または、
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/#fp
からどうぞ。(2番目のページの方には、アンインストーラも有ります)
それから以前から何回か書いてますが、Windows の場合は、IE と IE 以外のブラウザ、それぞれでアップグレード作業を行う必要が有りますので注意してください。
なお、Flash Player のバージョンの確認は下記ページで行えます。
《 蛇足 》
Adobe の セキュリティ情報 を見ると、Flash Player のアドバイザリが公開されたのと同日に、Photoshop に関するセキュリティ情報も公開されていますね。
私は持っていませんが、Photoshop のユーザさんは目を通された方が良いと思います。
_ QuickTime 7.2 リリース
セキュリティホール memo 経由。
8つの脆弱性が修正されている模様です。ダウンロードは下記から。
Apple Software Update を利用してのアップデートも可能な模様。
とろで今回の 7.2 から、サポート対象の OS から Windows 2000 が外されました。試しに 7.2 のインストーラを実行してみましたが、見事にはねられました。
私自身は QuickTime の利用頻度はかなり低かったので、これを機に QuickTime を Windows 2000 から削除しました。ついでに iTunes も。さようなら〜〜〜
Windows 2000 では、これからこういう事が徐々に増えて行くのだろうなぁ…
_ それにしても…
MS の月例の Update に合わせたかのような「セキュリティ情報公開・新バージョン公開」の連続ですね。私のような "ヲタ" はともかくとして、極々一般的なユーザさんは Windows Update で手一杯で、それ以外にはなかなか目は行かないんじゃなかろうか…、てなことをちょっと心配してみたり…