【 お知らせ 】
スパム対策の為、一部のIPアドレスからのコメント投稿とトラックバック受付を拒否しています。これにより "巻き添え" になられた方がいらっしゃいましたら、メールフォームより御連絡頂ければ対応させて頂きます。お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
2008年03月14日(金)
_ Copy URL+ から Make Link へ
今まで Copy URL+ を使ってきたのですが、事実上開発が停止していて来るべき Firefox 3 への対応が望めないことから、Copy URL+ と同じ様な機能を提供してくれる Make Link に乗り換えました。(作者さんのサイト)
実際に私が入れたのはオリジナルのものではなくて、下記サイトで配布されている機能追加版です。
- Make Link 機能追加版 (奇妙に、そしてささやかに。)
この機能追加版では、引用の際に便利な変数が2つ追加されています。
便利なんだけど、引用をHTMLでやる時に改行が全て半角スペースにされるのは困っていたので直してみた。
従来の%text%に加え、改行をそのまま反映する%text_n%と<br>として反映する%text_br%という変数を付け加えた形だ。
この他、日本語ロケールも追加されています。感謝。
Firefox への対応はオリジナルと同じ 3.0a1 までとなっていますが、ゴニョゴニョすることで trunk 版でも問題なく使用出来ています。
なお、Menu Editor という拡張機能とコンフリクトするという 情報 が有りますので、こちらを使っている人が Make Link を導入する際には注意が必要と思われます。
【 7月1日 追記 】
『奇妙に、そしてささやかに。』さんが追加された機能および日本語ロケールが本家に取り込まれました。素晴らしい!
なお、Make Link 8.06 は Firefox 3 に対応済みです。
_ MS08-014 適用による不具合
Excel 2003 SP2/SP3 に MS08-014 を適用すると、特定の条件下で計算結果に違いが出ることが確認されているそうです。現在調査中とのこと。
- 2008年3月のリリースに関する追加情報 (日本のセキュリティチーム)
- マイクロソフト 技術情報 950340 (英語)
_ Vector で配布していたシェアウェアが不正送信を行っていた
使っている人は少なそうですが、偶然(←本当か?) 見掛けたので貼っておきましょうかね。
インストールしたコンピュータのコンピュータ名、ユーザ名、プロダクトIDなどを、利用者の許諾なく送信することが確認できたため、両ソフトの公開を停止しました。
問題の2つのソフトはどちらもシェアウェアだそうですが、ひょっとすると作者は、これらのソフトの不正使用を防ぐ目的でそのような機能を仕込んだのかもしれませんね。でも、ドキュメントに明記もせず、送信時にもユーザに確認しないのでは、不正送信・スパイウェアだと言われても仕方ないように思いますね。